Kawara Museum
Kawara Museum
3.5
화요일
오전 9:00 - 오후 5:00
수요일
오전 9:00 - 오후 5:00
목요일
오전 9:00 - 오후 5:00
금요일
오전 9:00 - 오후 5:00
토요일
오전 9:00 - 오후 5:00
일요일
오전 9:00 - 오후 5:00
전체 보기
수정을 제안하여 표시 사항 개선하기
이 리스팅 정보 개선하기지역 설명
주소
직접 연락하기
베스트 주변
음식점
5km 내 395개
관광명소
10km 내 312개
3.5
리뷰 46건
훌륭함
4
매우 좋음
19
보통
21
형편 없음
1
최악
1
Shlomi T
나가노, 일본
2021년 5월
Very expensive entry fee ($10 / 1,000 yen) to see some roof-tiles.
If it was more friendly fee, I think you would have seen more visitors.
If it was more friendly fee, I think you would have seen more visitors.
2021년 5월 23일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
たぬきおやじ
도쿄, 일본
2019년 10월
日本国内には 多様なミュージアムがあり 《瓦》をテーマにしたミュージアムは こちらと【かわら美術館(愛知県高浜市】しかないと思いますが こちらには 遊び心があること面白い点です。 日本国内の瓦市場のピークは 1980年頃がピークで その後は減少しているようで 両館とも1995年に建設されており どちらも《瓦》文化を残そうという視点で共通なのかも知れません。 こちらを訪問し 印象に残ったのは 文化面で《瓦を焼く[だるま窯(復元)]》《[八幡山城と安土城との金箔瓦]の相違》 但し こちらは入口にある一部展示物を除き 展示品の写真撮影は 禁止になっています、遊び面で《ビー玉と瓦を使った[花の道]》《瓦を利用した[恋(鯉)の広場]》《花咲爺さん、ばあさんやかぐや姫をモチーフにした[飾り瓦]探し》に加え (体験教室)の屋根にある《鐘馗瓦》は [邪鬼を踏みつける《鐘馗瓦》 添付 写真参照]になっており とても珍しいと思いますので 見逃さないことお薦めします。又 時間的に余裕があれば[飾り瓦]探しをお薦めします(添付 写真参照)。更に こちらの[喫茶瓦亭]から【八幡堀】に出た所にある橋は 木舟を利用したものであり 記念撮影ポイントとしてお薦めします(添付 写真参照)。
2019년 10월 28일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
2019년 7월 • 친구
瓦に特化したミュージアム。特産の八幡瓦を中心に日本、海外の瓦が展示されています。建物全体にも装飾としていろいろな瓦が使われているので、八幡堀付近を散策するついでに立ち寄るのもいいと思います。
2019년 8월 27일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
zzzuuu
삿포로, 일본
2019년 8월
まずは入口までの通路であるが、瓦の破片を引き詰めて?いるのであるが、ガタガタで歩きにくい。場合によっては捻挫するかも。要改善ですね。
平成7年に建てられたものらしいが、白壁・瓦屋根周りの景色とも調和している。
館内は瓦オンパレードなのはもちろんなのだが、ここ近江八幡での瓦の歴史や瓦製造の方法などが展示されていた。
2階では海外の瓦も展示されていた。
金箔瓦(色褪せてはいたが)も展示されていて、いろいろな形・色の瓦が見学できた。
平成7年に建てられたものらしいが、白壁・瓦屋根周りの景色とも調和している。
館内は瓦オンパレードなのはもちろんなのだが、ここ近江八幡での瓦の歴史や瓦製造の方法などが展示されていた。
2階では海外の瓦も展示されていた。
金箔瓦(色褪せてはいたが)も展示されていて、いろいろな形・色の瓦が見学できた。
2019년 8월 14일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
2019년 5월
豊臣秀次の居宅の瓦に興味を持ちました。安土城、坂本城に残っている赤瓦は素焼きの瓦ですが、秀次の八幡城の瓦は釉薬が掛かっているように見えました。
展示する前に細工してあれば駄目ですが、細工していないと仮定すると釉薬瓦のように見えます。
滋賀の教育委員会、近江八幡の教育委員かの方で解答できる方がいますでしょうか。
もし細工してあるなら残念なことです。昔の展示品は細工していないものの展示が不可欠だと思います。
展示する前に細工してあれば駄目ですが、細工していないと仮定すると釉薬瓦のように見えます。
滋賀の教育委員会、近江八幡の教育委員かの方で解答できる方がいますでしょうか。
もし細工してあるなら残念なことです。昔の展示品は細工していないものの展示が不可欠だと思います。
2019년 5월 24일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
2019년 4월 • 커플
八幡堀の雰囲気に合ったつくりの瓦づくしの建物がかわらミュージアムになっています。正面玄関前の敷瓦が美しく良かったです。入館料300円を払って館内も見てみましたが、展示物は思ったよりも少なく、300円はチョット高めかな?と思いまいした。八幡瓦に関する展示が主ですが、埼玉の深谷瓦や児玉瓦も紹介されており、予想外でした。
2019년 4월 21일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
Adam Xin
홍콩, 중국
2018년 11월 • 친구
近江八幡市內屋頂瓷磚博物館。三百日元的入場費,參觀的是八幡市屋頂瓷磚數百年的演變。除此之外,館內還展現外國屋頂瓷磚作比較。
2019년 2월 22일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
たびたび
東京
2019년 2월 • 개인
瓦専門の博物館で、銀色に光る瓦は個人住宅の屋根瓦から寺院でも使われるような巨大な鬼瓦まで様々。美しいし、迫力もあって、けっこう見応えあり。
二階の展示室には、日本各地の瓦も紹介されていて、比較したり。これもちょっと勉強になりました。
二階の展示室には、日本各地の瓦も紹介されていて、比較したり。これもちょっと勉強になりました。
2019년 2월 19일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
タローさん
名古屋
2018년 11월 • 개인
八幡堀を東に暫く辿ると、北に直角に曲がる、その角の内側にこの素敵な美術館が建っている。美術館廻りの路地は、瓦を使った美しい敷石、美術館の瓦も美しい。日本の瓦の歴史が良く分かり、世界各地の瓦も展示されている。体験教室もあるが時間が無く参加できなかった。
2018년 11월 9일 작성
이 리뷰는 트립어드바이저 LLC의 의견이 아닌 트립어드바이저 회원의 주관적인 의견입니다. 트립어드바이저에서는 리뷰를 확인합니다.
이 체험에 대한 질문이 없습니다